表紙七福神霊場東海七福神 > 霊場会

 東海七福神

 ■霊場会事務局

 ■潮音寺(ちょうおんじ)
 【田原市福江町原ノ島37】【0531-32-0460】

 ■七福神の由来

 徳川家康公が、長い戦国時代を平定し、江戸に幕府を開かれた時、
 当時の世相を憂い、民政の安定と庶民救済の守り神として、
 国神を始め、印度、支那の名のある諸神をあつめて、
 人々に七難即滅、七福招来を与え、天下泰平をねがう庶民信仰
 として、広めたのが、七福神のはじまりと伝えられております。                       
 東海七福神は、昭和33年に開眼し、三河湾国定公園に
 指定されている渥美半島にあります。
 名刹七ヶ寺に七福神を祀り、信仰と観光を兼ねて巡拝出来るように
 したものです。

 七福神巡拝によって、皆様方の生活の中から不安と不幸を除き、
 安心と幸福が授かれば、幸いだと存じます。
                      頂いたパンフレットから

 ■札所にて
お寺では「わかりやすい看板」がある


▲「奉納東海七福神」赤い幟

本堂で共通にかかる額

 ■配布物

頂いた「パンフレット」

 ■巡拝費用
 ■上記「七福帳」1冊700円  朱印代1回100円
 ■手書き朱印の場合 1回300円

 ■特典

 ■七ヶ寺巡って朱印をもらいます。
  これを「1巡」として、入山料300円払うとシールがもらえます
  参拝シール7枚集めると、「満願記念色紙」がもらえます。

 ■大祭
  毎年「春大祭」3月10日 「秋大祭」11月10日(日曜の場合は11日)
  各寺でお接待が行われたり、露天が出店する
  手書き納経が欲しい場合は、大祭でもらわれる方がいいと思います。
  巡拝自体は通年可能だが、お留守の場合もある。


Copyright(C) aruku88.net. All Rights Reserved