表紙七福神霊場東海七福神 弁財天 弁天山城宝寺

田原市田原町稗田50 【0531-22-0076】
弁天山 城宝寺【じょうほうじ】
【城寶寺】
【浄土宗】【阿弥陀如来】
【東海七福神】

本堂

山門


弘法大師
三河式四国八十八ヶ所がずらっと並ぶ

観音

手水

風景

▲境内に小山がある

▲「穴倉」県史跡指定

 ■穴倉の由来
  昔は渥美の地形は今と異なっており現在の低地は海であった
  磯石の大石で岩窟洞を作り、その中には首長の遺体を葬ったと
  言われている。この中には大日如来が祀ってある。

  弘法大師三七歳の時、江ノ島から西国への帰途この岩窟洞の中で
  護摩の修行をして、この土地の人々と結縁、弁財天を信仰せられました
  これが、このお寺の始まりとなりました …案内板

駐車場
寺前駐車


■弁財天【田原弁財天】
 弁財天は弘法大師が、この岩屋で一千日の護摩を修され、
 その満行の時護摩の灰を用い、
 二十一日間で弁財天像と十五の童子を練り固め造ったものという。
■当寺は弘仁二年弘法大師の開基と伝える。
■【渡辺崋山菩提寺】江戸時代後期の政治家・画家


成道寺

泉福寺

潮音寺

城宝寺

瑪瑙寺

法林寺

常光寺
Copyright(C) 愛知札所巡りAll Rights Reserved