■名古屋が12区の時代
名古屋の歴史
1869年 尾張藩から名古屋藩となる
1889年 名古屋市となる
1908年 中区・東区・西区・南区を設置【合計4区】
1937年 千種区・中村区・昭和区・熱田区・中川区・港区【合計10区】
1944年 北区・瑞穂区【合計12区】
第二次世界大戦(1939〜1945年)
1963年 緑区・守山区【合計14区】
1975年 天白区・名東区【合計16区】
名古屋が12区の時代に開創と言われているので、丁度、第二次
世界大戦後頃の事だと思う。
更に名古屋ではなく大がついて大名古屋と呼ばれているのも
戦後すぐからかもしれない…
|
|