表紙観音霊場東加茂准西国三十三所 > 霊場覚え書き

 霊場について

 ■霊場の証

 准西國

 裏まで真っ黒で仕上げられている
 全札所に

▲「十四番五反田」御詠歌奉納額

▲「准西国十五番 宗源寺」
 ■資料

▲「元文元年(1736年)指定」
 この指定が何を指定しているのかわからないが、準西国の32番に
 指定された事を示すのではないか…。
 このことから開創時期を、元文元年にする

 ■御詠歌帳

▲7番札所「清涼寺」さんにあつたものを見せていただいた

各札所の御詠歌が書いてある

札所リストの載っている


 御詠歌帳を見せていただいたので各札所データには御詠歌が入る

 ■納経帳

▲16番平勝寺の住職さんが自分で巡るために書かれた納経帳

納経帳としては販売されていない

 ■巡礼の諸注意

 ■無住となった札所はどこが…、誰が…管理されているのか
  わからないため、札所巡りはできるが納経は難しいと思われる。

 ■ネット地図とかカーナビ
  地図が対応していないのか適当に道が表示される感じ
  多少探しながら巡らないとだめかも…
  ただ、「観音さんを巡っているけど」と聞けば、ほとんどの方が
  教えて下さいます

 ■霊場に歴史もあると思われるが、それよりも各札所の趣がいい
  木肌を眺めていると歴史を感じる建物が多いと感じる


Copyright(C) aruku88.net. All Rights Reserved