表紙観音霊場尾張三十三観音 > 御詠歌

 尾張三十三観音御詠歌

番号 寺名 御詠歌
01 宝生院 もものかず 拝み巡りて 罪深き 我が身もやがて 仏なりけり
02 長栄寺 えにしより 恵みは深き 長栄寺 頼む仏に わが手とられて
03 笠覆寺 自らは 濡れつつ吾に おほいする あまのはやしに 笠はくちせじ
04 長楽寺 にごる世の 人を立ち木の そのままに 捨てぬ誓いを 頼むばかりぞ
05 普門寺 すくわんと 横根もせじな 観世音 誓いもかたき 石丸の里
06 洞雲院 春の日は 梅がたにまに 輝きて 久松寺に はるる薄雲
07 岩屋寺 不思議とわ 誰が口から 岩屋でら 千手の誓い 利益あらたか
08 大御堂寺 迷う雲 誓いと共に 雲晴れて 松風ひびく 法の大御堂
09 斉年寺 春の日は よろずの松に かがやきて みどりぞ深き 御仏の庭
10 大智院 みわたせば 沖つ白波 我れ人も 粕谷の森の 夕暮れの空
11 観音寺 いつしんに 願いをかけの かんをんじ 導きたまへ このよのちのよ
12 観音寺 普陀落や よそにはあらじ 観音寺 汐のみちひき 見るにつけても
13 龍照院 すみわたる 濃尾の里の かにえ山 法のみむろに 光たづねて
14 大悲院 白き華 照らす波間の 月かげに 大慈大悲の 鐘の聞ゆる
15 広済寺 諸人を 広く済わん 御仏の 授けたまいし 道ぞ尊とけれ
16 甚目寺 御仏は 祈らずとても 守ります こむる誠を うけざらめやは
17 萬徳寺 観音の 誓いも深かき 万徳の 功徳妙えなる 尊きの寺
18 龍潭寺 六ツの道 ただまどかれと 祈るのみ 彼岸に渡らん 共に手を取り
19 桂林寺 たのもしな めぐみの中に つつまれて 暮らす明日の 光りとぞなる
20 寂光院 なるみがた 鹿のつがおに へだてなく いざやなびかむ くさなみの宮
21 小松寺 山高き 小松にかかる 藤波は むかへの雲の 寄るかとぞ見る
22 陶昌院 山深き 久保のみ寺に 慈悲のみ手 ちかいは深き 谷川の水
23 玉林寺 ありがたや 玉の林に 御仏の 声やすがたの みちあふれたる
24 龍音寺 小牧なる 飛車の山の 狩人が 八つある鹿を 七つ石かな
25 龍泉寺 みな人は この山かげを たのめただ 龍の泉の あらんかぎりは
26 宝泉寺 ひとすじに 祈る心や 御仏の 誓いのいとを 長くひくらん
27 慶昌院 慶ばし 法の光に 緑濃く 松も昌えて 仏の在す
28 長母寺 今もなほ 宿木の檜 芽をなして 永く伝えん 木賀崎の里
29 久国寺 なむやなむ 観音さつたに 祈らなん 二世あんのんを さずけたまえと
30 善福院 商売も 栄えゆくらん 善福院 御袖にすがる 我をたすけて
31 聚福院 長久手の 丘に建てたる 寺御堂 まつれる菩薩 聖観世音
32 仏地院 春は花 秋はもみじの 色映えて 仏の国土 かくもあらなむ
33 興正寺 名も高き 尾張高野の 八事山 塔にたなびく 法の雲影


Copyright(C) aruku88.net. All Rights Reserved