■概要 |
開催日…毎月第3土曜日
【勝川の弘法市と同時開催となるので、勝川駅前商店街振興組合
0568-31-9282で確認するか、「大弘法商店街」で確認する】
時間…午前9時スタートとなっているが、10時までにはスタートしたい
場所…春日井駅前大弘法
内容…春日井駅前大弘法をスタートし、途中商店でスタンプを押しながら
下街道(したかいどう)を勝川大弘法まで進む
特典…参加と同時に粗品がいただけ、用紙に印を押して回ると
「遍路手形」をいただける
所要時間…約4.5キロのコースを歩き、勝川弘法市で楽しむと
半日以上は楽しめると思う
車の場合…春日井大弘法前に駐車場があり、勝川まで歩いていき
電車で戻ってくる感じとなる
企画…下街道向上委員会
|
■参加してみた |

▲春日井駅前大弘法前のテントが参加申込場所 |

▲簡単な道順が書いてある |

▲用紙に印が押せる様になっている |

▲日本でもここだけだと思う…弘法さんの幟と「みそかつ定食」の幟が
並んで立っていて、お寺でもなく普通の商店 |

▲1文字ずつ押していく(全18印) |

▲机には共通の案内がある |

▲飴のお接待があったりもする |

▲臨時売店があったりもする |

▲地図を見て下街道を進む |

▲道中、史跡案内も多い |

▲手作り案内もある |

▲ようやく勝川に入った… |

▲勝川のゴールテント
|

▲「あっ、遍路手形」
|
■参加情報 |
 |
■遍路手形
「勝川大弘法ご参拝記念
(参拝した日付を書いてくれる)」
崇彦寺が発行している |
■参加粗品
平成19年9月に参加したら、中日ドラゴンズのハンドタオルでした
中日新聞のシールも付いていましたから、参加する月によっては
粗品の内容が変わる物と思います
|
 |
■チェックポイント
全18ヶ所ありましたが、店名の上
から修正シールも貼ってありま
したから、変更もありって感じです
印は「南無大師金剛遍照春日井」
「弘法巡拝」などです |
各チェックポイントにも用紙が置いてありましたから、どこからでも
始められそうですが、粗品が頂けるのはスタートとゴールだけです
スタートの春日井大弘法で粗品を頂け、ゴールの勝川大弘法で
押印完了の遍路手形を頂けます
■ゴール
勝川大弘法の崇彦寺ではなく、商店街内の弘法市本部になります
■ゴール地点で正午頃までとなっているため、途中のチェックポイントで
12時を越えていたら、印を片づけられる可能性もあります
|
 |

■春日井ウォークラリー
「春日井弘法巡拝」とも呼ばれ
幟旗でチェックポイントを把握し
商店の場合、店頭に机が出され
その上にスタンプ印が置かれ
ている。 |
|