 |
|
 |
■地下鉄「いりなか」から八事方面
に歩いていくと、左側に「かに本
家」の看板が見える。 |
 |
■左側「交番」を越えた、左側に
総門がある。
■車の場合は信号(かに本家の
手前)から左折して駐車場に
入れる。 |
 |
■「別格本山 八事山 興正寺」
石碑が建つ総門
■開代 元禄十年二月(1696)
■縁日の日
多くの参拝者は地下鉄「八事駅」
から徒歩で来寺しますから、
露天が始まる駐車場入口から
入られる方が多く、総門から
入られる方は少ない気がします。 |
 |
■総門右側の掲示板
「毎月5日と13日御縁日」
年間行事
「2月3日節分会」
「3月22日〜24日彼岸永代経」
「8月16日布薩・施餓鬼」
「10月千燈供養」
「12月1〜5日仏名会」
■総門より境内をながめると
五重塔が正面に見える |
 |
■総門から入り、右側を見ると
信号から駐車場に入ってくる道と
石階段が見え、階段を上ると
【地蔵堂】に行けます。 |
 |
■【地蔵堂】に続く石階段を
上ってみた |
 |
■ひっそりと建つ【地蔵堂】
右側に灯明台があり、お参り後は
灯を消すようにとの張り紙あり |
 |
■何かおかしい…。 |
 |
■やっぱりおかしいと思ったら
眉、目も口も色が入れてある
黒目は愛嬌があるのか?
怖い者も感じる? |
 |
■こんな感じの芸能人を見たことが
あるなぁと引き込まれる地蔵像 |