表紙弘法霊場高野聖巡錫五ヶ所霊場のこと

 高野聖巡錫五ヶ所とは

 ■小野「天龍寺」


 ▲天龍寺本堂横にかかる額

 この額が気になると住職さんに話したら、1枚の案内書をくれた…
 しかし、天龍寺ってすごいと思う
 知多百観音の札所看板もあるし、物を大切にするお寺さんだと思う

 ■案内書【内容】

 『国定公園南知多としての
  高野聖巡錫五ヶ所霊場


 三河湾国定公園南知多は日本
 三大新四国八十八ヶ所霊場であり
 弘法大師は大同三年、弘仁五年、
 天長八年の三回迄も御巡錫ありし
 霊地にして、高野聖の行跡は所々


 に存され 今尚、霊験弥に新して、風光の美は筆に絶し、訪れる者後を
 たたず、冬は南国の暖を保ち、夏又涼しくして、遠く伊勢の海の彼方に
 紀州連峰霞み、海望は天空に連なり、弘法大師の御名「空海」を偲び
 奉るに、心自から清浄の思をいだかしめ、広大無辺の境に遊ばしめ、
 東海第一の海水浴場は内海千鳥ヶ浜より山海聖ヶ浜に続き、千古を
 偲ぶ「さざれ石」、万葉の昔に詠ぜられた「荒磯松」、岩屋の温泉「大師
 恵みの湯」、中須、豊浜の漁港を出でし漁火は夜々洋上に大都市の
 ネオンの如き美しさを出現し、真に国定公園の名に恥じざる優美絶景
 訪者をして驚かしめ、観光に行楽に、信仰の巡拝に絶好の勝地として、
 名古屋より1日のコースとして最適の好地である。

 第一コース
 新名古屋−河和下車(名鉄電車)、河和−内海乗りかえ山海下車(知多
 バス)
 第1番岩屋寺より第2番天龍寺、第3番西方寺。
 十一家前停留所−中須下車(知多バス)、第4番影向寺。
 中須−小佐下車(知多バス)第5番浄土寺。小佐−師崎を廻り河和に
 (バス)帰る。

 第二コース
 新名古屋−河和下車(名鉄電車) 河和−師崎を廻り小佐下車(バス)
 第5番。 小佐−中須下車(バス)第4番。 中須−十一家前下車(バス)
 第3番、より徒歩(1キロ)第2番、より(0.5キロ)、第1番より奥の院を
 通り健脚コース(4キロ)河和に帰る

 第一番 尾張高野山 岩屋寺 南知多内海町岩屋
 第二番 瑞岸山    天龍寺 南知多内海町小野
 第三番 松原山    西方寺 南知多内海町久村
 第四番 普門山    影向寺 南知多豊浜町中須
 第五番 青泰山    浄土寺 南知多豊浜町小佐


Copyright(C) aruku88.net. All Rights Reserved