 |
刈谷市一ツ木町大師井29 【0566-23-3871】 |
井戸山 泉龍寺【せんりゅうじ】
井戸弘法【いどこうぼう】 |
|
【三河四国新四国2番「西福寺」奥の院】 |






▲大師堂





▲美しい屋根瓦を持つ井戸

▲井戸
弘法大師伝説
弘仁十三年(822)49才の弘法大師は勅命により冨士権現に参詣した
帰路に一ツ木の地に立寄り、のどが渇いたので一軒の家に
「水を一杯下さい」とたのまれました。
そこには年取ったお百姓が三人いて「毎日の日照りで田畑は乾き井戸水も
涸れてしまいました。その上悪い病が流行って困ります」
それを聞いた大師様は大そう気の毒に思い「それではあなた達の難儀を
救ってあげましょう」と仰せになり、手に持っていた杖でトントンと地面を突くと
そこから澄み切った冷たい水がドンドンと湧き出て来ました。
|

▲御修行弘法大師 |

▲天井絵 |
▲水を湯飲みに注ぎ、修行大師にお供えします
そして願い事を念じてお召し上がり下さいとの事

▲境内風景
 |
■同敷地内にある
「高野山大師教会一ツ木支部」 |

西福寺の駐車場を利用する

三弘法発祥の地
|
|