参河國准四國八十八ヶ所札所 |
愛知県の東部、現在の三河地域を江戸時代には参河國と呼んでいた
「准四國(じゅんしこく)」の名は、四国八十八ヶ所に対して霊場名を
准四國とされたのだろう
現在、三河地域には「三河新四国」があるが、准四國と同じ札所は
数寺しかなく、まったく別物と考えてもいいと思う
ただ、参河國准四國の霊場は歴史が古いので古刹や名刹の寺が多い
が、無住になった寺もあり納経には苦労があると思う
下記に霊場札所のサイト紹介をしているので、霊場の詳しい情報は
各サイトを確認してもらいたい
|
現状 |
元禄年間(1688〜1703)には成立していた霊場であると紹介があるので
各札所とも歴史がある寺が多いので古刹めぐりをかねて霊場巡りを
するのもいいと思う
納経帳も下記事務局で手に入る
|
霊場会事務局 |
■10番 冨賀寺 新城市中宇利字高田46 (0536-26-0146)
■20番 普門寺 豊橋市雲谷町 (0532-41-4500)
■72番 弘正寺 岡崎市伊賀町字地蔵ヶ入588
(0564-23-8254)
|
胎蔵寺 |
【http://home1.catvmics.ne.jp/~taikan/index.htm】 |
 |
トップページ |
【http://home1.catvmics.ne.jp/~taikan/sikoku.htm】 |
 |
胎蔵寺内
「参河國准四國八十八ヶ所札所」
札所紹介ページ |
|
冨賀寺 |
【http://www.fukaji.com/】 |
 |
トップページ |
【http://www.fukaji.com/junrei.html】 |
 |
冨賀寺内
「参河國准四國八十八ヶ所札所」
札所紹介ページ |
|