■納経帳 |

▲大判の納経帳です

▲中は印刷されていて、札所では御朱印をいただく
1番札所の長林寺にていただきました
朱印帳代もわからず、御朱印代と併せて千円支払いました
少し表面も黄ばんでいたので、残り少ない物を譲っていただいた感じです
|
■霊場のこと |
■各札所には「西春北部大師」などの石碑がほとんどの山門前に建つ
■今でも旧暦の21日に巡ってられる方も数人いて、お堂などの札所でも
開帳されている様子です
■旧暦3月21日には、赤い幟がたくさん立ち、各札所で御朱印も
いただけます
子供達はお菓子がもらえるので札所巡りをしています。
ただ、大人で巡っている方は少ないですね
しかし…
「旧暦21日に」の話は平成十五年ほどまでで途切れたとの話を聞く
「旧暦3月21日には赤い幟が」の話は、1ヶ寺ほどの話みたいで
新暦とか、一ヶ月遅れの新暦4月21日と曜日がバラバラになっている
様子
納経帳の存在もあり、現在巡られると思うが、1〜2ヶ寺は無住の様子
霊場としてはレッドゾーンだと感じる。
|
|