![]() |
|
■お賽銭 | |
![]() ■お賽銭 お賽銭にも各自の考え方があるようで、これがいいとは思いませんが 私はお賽銭を五円と決めています 10円だと遠縁(とうえん)になり、5円だと御縁があるようにと願って です。 これ以上の金額だと経済的にも辛いし…、、 弘法霊場だと一回の遍路で百寺近くあるので、5円がいいと私は 決めました (*^▽^*)ゞ |
|
![]() |
■巾着袋 どこで手に入れたのかわからなく なったけど、卍と南無大師遍照 金剛と書いてある この袋に50枚ずつの包みを 入れて保管してある |
![]() |
■御賽銭袋 遍路用品店でもらった袋です この袋に2〜3本分の100枚から 150枚くらい入れて準備して 出かける |
■新品のピカピカ5円玉 銀行や郵便局で新品の5円玉が欲しいと両替を願っても、タイミングよく あるとは思えない 今、ある一定枚数以上の両替は手数料を取られる時代です それならと新品の5円玉を取り寄せてもらって、しっかり手数料を 払うようにすると大量の新品5円玉が手に入ります。 予備知識として、銀行系を狙って「新品の5円玉が欲しいのですが、 数日待つ事は可能ですから、取り寄せてもらえませんか」と聞きます 理由を聞かれることもありますが、「お賽銭にしたい」と言えば 数日後には手にはいると思います。 各銀行において、ずいぶんと手数料に違いがありますから、 手数料の安い銀行を選ぶことも大切です。 |