愛知札所巡り表紙 【東浦町石浜下庚申坊70】【0562-83-4071】
浄土山 明徳寺【みょうとくじ】
【一乗院】
【浄土宗】【本尊/木像阿弥陀如来坐像】
【知多四国9番】【知多百観音14番】【法然知多21番】

【 本 堂 】

【 山 門 】


「卍新四國 八十八ヶ所 第九番札所」

【 弘法堂 】

【 観音さんとお地蔵さん 】

【 手 水 】

【 御詠歌 】
【いしはまに ひかれるつきの めいとくじ
                       きたかくあおぐ なむあみだぶつ】

【 略 図 】

【 駐車場 】
寺横駐車場

【 おぼえがき 】
■縁起
 1391年【室町時代】に明徳寺川の上流に創建されましたが
 1657年に洪水で流出し、1711年【江戸時代】現在地に再建
■御開帳
 毎年5月5日「花まつり」の一日だけ開帳される。
 秘仏「歓喜天」は、象の頭と人間の体を合わせ持った夫婦和合、金運に
 御利益がある

【境内/弘法堂/本尊弘法大師】【五葉松/樹齢三百年】
【明徳二年(1391)室町】【障戸→石浜/正徳四年】
【知多郡石浜村/生浜村】【知多郡石浜村下庚申坊】【知多郡東浦町】
【石浜】【石浜/いしはま】

Copyright(C)  愛知札所巡り All Rights Reserved